社労士(社会保険労務士)になるためには、国家試験に合格する必要があります。
ここでは、社労士(社会保険労務士)の試験制度について概要を説明します。
社労士(社会保険労務士)の試験
社労士の試験は、毎年8月に実施され1日のみの試験となります。受験資格が設定されていますが、高等専門学校、短大、大学を卒業された方であれば受験できるため、ほとんどの方は受験することができます。
試験 | 科目数 | 出題形式 | 開催時期 |
---|---|---|---|
午前(80分) | 7科目 | 選択式 | 毎年8月 |
午後(210分) | 8科目 | 択一式 | 毎年8月 |
社労士(社会保険労務士)の試験科目
試験科目 | 択一式 計7科目(配点) | 選択式 計8科目(配点) |
---|---|---|
労働基準法及び労働安全衛生法 | 10問(10点) | 1問(5点) |
労働者災害補償保険法 | 10問(10点) | 1問(5点) |
雇用保険法 | 10問(10点) | 1問(5点) |
労務管理その他の労働に関する一般常識 | 10問(10点) | 1問(5点) |
社会保険に関する一般常識 | 同上 | 1問(5点) |
健康保険法 | 10問(10点) | 1問(5点) |
厚生年金保険法 | 10問(10点) | 1問(5点) |
国民年金法 | 10問(10点) | 1問(5点) |
選択式問題とは?
試験時間:80分(40点満点)
文章中の5つの空欄に当てはまる語句および文章を20の選択肢から選ぶ(=選択式)試験です。
この選択式には足切り制度があります。
各科目5つの空欄のうち3問以上正解しないと足切りとなり、1つの科目で3問以上間違えると、合計得点とは関係なく足切り不合格となります。
択一式問題とは?
試験時間:210分(70点満点)
社労士試験の択一式は五肢択一式で、5つの文章の中から1つを選ぶ(=択一)試験です。労働科目、社会科目から各35問、計70問出題されます。
210分(3時間30分)と非常に試験時間が長いですが、時間を意識しないと最後まで解く時間がないため、集中力も試されます。
社労士試験の合格基準
合格基準点は、選択式試験及び択一式試験のそれぞれの総得点と、それぞれの科目ごとに定めます。各成績のいずれかが合格基準点に達しない場合は不合格となります(合格基準点は、合格発表日に公表されます。)。
社労士試験の受験資格
以下(1)~(3)のいずれかを満たす必要があります。
- 学歴について(大学・短大、専門学校を卒業・修了していること等)
- 実務経験(法人・地方公共団体といった組織の役員または従業員として3年以上従事していること等)
- その他の国家試験合格(司法書士、その他厚生労働大臣が認めた国家試験に合格していること等)
社労士試験の受験料
9,000円
社労士(社会保険労務士)の合格率
年度 | 申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
H18 | 59,839 | 46,016 | 3,925 | 8.5% |
H19 | 58,542 | 45,221 | 4,801 | 10.6% |
H20 | 61,910 | 47,568 | 3,574 | 7.5% |
H21 | 67,745 | 52,983 | 4,019 | 7.6% |
H22 | 70,648 | 55,445 | 4,790 | 8.6% |
H23 | 67,662 | 53,392 | 3,855 | 7.2% |
H24 | 66,782 | 51,960 | 3,650 | 7.0% |
H25 | 63,640 | 49,292 | 2,666 | 5.4% |
H26 | 57,199 | 44,546 | 4,156 | 9.3% |
H27 | 52,612 | 40,712 | 1,051 | 2.6% |
H28 | 51,953 | 39,972 | 1,770 | 4.4% |
H29 | 49,902 | 38,685 | 2,613 | 6.8% |
H30 | 49,582 | 38,427 | 2,413 | 6.3% |
社労士の難易度
独学で合格するポイント