真実の数字がハローワークから開示された
http://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/T_M_kensaku
講座を探したい⇒次に進む⇒分野・資格名から検索⇒社労士を選択して検索
この流れで教育訓練給付金を実施している全予備校が出てきます
TACの異常なまでの給金利用率と、低合格率が開示されてしまった。
何が起こっているのか・・・(本科生、半数以上が給付金!)
フォーサイト加藤 社会保険労務士 バリューセット2 DVDコース
平成26年度 153名 83名 54.2% 28名 33.7%
I.D.E.社労士塾 社会保険労務士受験講座通学総合コースE
平成26年度 65名 47名 72.3% 12名 25.5%
宮島TAC 社会保険労務士総合本科生Plus(DVD)通信
平成26年度 194名 170名 87.6% 19名 11.2%
岡根TAC 社会保険労務士総合本科生(DVD・Web・DL・Web+DL)通信
平成26年度 451名 361名 80.0% 35名 9.7%
タックは民事訴訟提起もありうると以前掲示がなされていた
岡根さんは時間配分が下手で、飛ばしまくるというのを2ちゃんねるでは、よく目にします。
そんなにひどいのでしょうか?
それとも、時間が限られているので、意図的に飛ばす箇所を決めており、重要な点はきちんと説明している、という感じですか?
質問ばかりですみません。
129 [] 投稿日:2016/10/02(日) 21:28:13.99 ID:NYaP2U/o
テキストを30ページ進める講義回だと
最初の5ページで1時間以上消費 → 休憩
次の5ページで1時間以上消費 → 講義の所定時間ほぼ終了(残り時間10分もない)
残りの10分程度の時間で10ページ一気に進める
5分~10分程度の延長時間でラスト10ページを一気に進める
大体こんな感じ
130 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 21:46:48.72 ID:FOyIMPNv
補足すると、次の講義の冒頭で前回飛ばしたところを復習。
その分時間が足りなくなって後半は飛ばしまくり、の悪循環の繰り返し。
133 [] 投稿日:2016/10/03(月) 08:36:56.23 ID:hrrJjAqf
>>128
途中の漫談で時間が足りなくなり最後飛ばしまくり
134 [] 投稿日:2016/10/03(月) 08:53:20.38 ID:vPy2eCpr
>>128
>>129
>>130
私も見た。
関西なのでDVDフォローだが、本当に時間配分がお粗末極まりない。
確かに、重要論点や理解の難しい論点を中心に解説し、その他は簡単に解説するなら分かる。
しかし129氏のおっしゃる通りで、お粗末極まりない。
苦情の一つや二つ届いていると思うけれど。
老婆心ながら、宮島先生について私見を。
労基の体験版をみて宮島先生に決める人も多いと思うのだけれど。
労働基準法はプレセールスの意味もあってイラストもよく盛り込んで分かりやすくできているものもあるけれど、実は労基は構造が単純だし誰が講師しても資料作っても形になるというカラクリも知っておいてくれ。
デジボは科目も後半になっていくと、えええ??というものが増えてきて、後は文字文字文字を無理くり図表に埋め込んで、合格に必要ない
情報も明らかにふんだんに埋め込まれる。
あまりの量に、しかも文字列を詰め込まれたばかりの図表に処理に困るようになる。
年金でもIDEさえも教えない点を暗記させようとするので、試験予想の分析力が弱い先生だと思った記憶がある。
宮島先生については、みなデジボに夢を見過ぎ。
結構書き込まれた内容は的を得てると思うよ。
つづき
一昔前は、デジボという商品のコンセプト自体が社労士業界では画期的で(1講師が文字ばかりのテキストの補完として、図表を使ってパワーポイントで資料を作るという)、また一見してとっつきやすさもあって、ワッと話題が話題を読んで人気が出て・・・という循環があったと思うんだけども・・。
これは想像だけど、そこに乗っかって、年間数千万の収入が得られることに気をよくし、講師がデジボをどんどん肥大化させることに注力してしまったのが現在の形だと思う。
テキスト図表との重複が多いのもそうだし、試験の分析&学習量の絞込よりもデジボの拡大に行ってしまった。
試験合格に必要なことに絞って教えるのがプロの腕の見せ所なのに、初学では消化不良必須の量にしてしまった。
アンチと片付けたい気持ちもわかる。
自分もそうだったから。
ただ宮島先生については、みなデジボに夢を見過ぎ。
自分が以前宮島先生を選ぶときにも実はこのような書込は散見された
けど、ただのアンチか、受講させたくないのかな、と取り合わなかった。
でも結構書き込まれた内容は的を得てると思うよ。
もし受講したら1年後にはいろいろ書き込まれた意味がわかると思う。
なのでもし可能なら、一般常識科目、年金科目のデジボとテキストを先にみることをお奨めしたい。労働基準法とはまるで様相が異なった
世界になっているから。
いろいろ書いたけど、受験を終わってみて、いつかデジボについて書きたいとモヤモヤしていたので発散させていただいた。
健闘を祈ります。
>>348
なかなか良いこと言うね。
俺の思ってた疑問がすっきりした。
確かに宮島先生は、デジボの拡大という深みに落ちてしまったと感じている。
明らかに不要な部分も多いからな。
後半の年金とかになると、単語をまとめて図表化したメモ程度の物体になり、補足説明が何もない
(=講師が高速で行間をしゃべり、受講生はそれを必死にメモする)1ページ8枠内に無理やりはめ込もうとしてぎちぎちに詰めてあるから、こうなってしまう。
省略しすぎたデジボに書き込みをさせるくらいなら、テキストの文言ベースでじっくり解説してくれたほうが良い。
そのためにテキストには余白があるんだ。
テキスト高速音読(特に意味のない行為)
↓
「よし、わからない。デジボね~」
↓
デジボを解説(詰め込みすぎてキチキチ、単語しか載ってないのでそれに必死に書き込み)
【TAC】TAC社会保険労務士Part16【社労士】 2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1482230362/