勉強方法・コツ

社会保険に関する一般常識の勉強方法

更新日:

社会保険に関する一般常識は、社会保険労務士として知っておくべき一般常識が出題される科目です。

この記事では、社会保険に関する一般常識の勉強方法について経験談を交えて紹介したいと思います。

社会保険に関する一般常識の概要

社会保険に関する一般常識は、社労士として知っておくべき社会保険に関連する法令などの一般常識が出題される科目です。

労務管理その他の労働に関する一般常識に比べると、難易度は下がります。したがって、一般常識科目は社会保険に関する一般常識で点を稼ぎつつ、労務管理その他の労働に関する一般常識で上乗せをしていく形になっていきます。

確実に点数を積み重ねるためにも、社会保険に関する一般常識もやはり予備校の対策講座か市販誌の特集で個別に対策をする方が賢明です。

確かに労務管理その他の労働に関する一般常識に比べると難易度は低いのですが、それはあくまでも「比較したら」の話です。範囲が広くて難しいことには変わりありません。

社会保険に関する一般常識の特徴と勉強方法

試験科目 択一式 計7科目(配点) 選択式 計8科目(配点)
労働基準法及び労働安全衛生法 10問(10点) 1問(5点)
労働者災害補償保険法 10問(10点) 1問(5点)
雇用保険法 10問(10点) 1問(5点)
労務管理その他の労働に関する一般常識 10問(10点) 1問(5点)
社会保険に関する一般常識 同上 1問(5点)
健康保険法 10問(10点) 1問(5点)
厚生年金保険法 10問(10点) 1問(5点)
国民年金法 10問(10点) 1問(5点)

勉強の仕方

出題の傾向は、先に話しましたとおり、労務管理その他の労働に関する一般常識に比べると難易度は下がります。ですから学習の方針は、社会保険に関する一般常識で点数を稼ぐ方向で進めていきましょう。

時折、法令科目同士の横断的知識を問われたりするので、似通った制度や仕組みは横の比較で頭に入れておくと、横断的な知識問題が出題されても対応がしやすくなります。

横断知識を問う問題の例をあげると、国民健康保険法と健康保険法との比較であったり、日本の年金制度に関する白書とともに国民年金法や厚生年金法に関する論点を混ぜてみたり…といった感じでしょうか。これはあくまでも一例ですが、全く可能性がないというわけでもありません。

重要項目・頻出項目

社会保険に関する一般常識で出題される法令は、社会保険制度に関連した法令です。例えば、国民健康保険法、介護保険法、児童手当法、高齢者の医療の確保に関する法律、確定拠出年金法、日本年金機構法…などです。

皆さんが将来実務を行うにおいて頭に入れておかなくてはならない社会保険労務士法も、社会保険に関する一般常識に含まれます。

法令だけであればまだ楽なのですが、社会保険に関する一般常識で出題される項目は法令だけではありません。社会保障制度は近年注目の集まっている制度であり、その分試験に出題される可能性の高い項目です。法律改正やそれに伴う制度の改正も、改正直後は狙われることが多いので気をつけてください。

時折、社会保険の沿革なども出題されたりします。沿革などはテキストを読んでいてもついサラッと流してしまいがちなのですが、読み流さないようにしましょう。

もちろん、厚生労働白書もかなりの割合で狙われている項目です。

  • 年金制度の運営・適用状況
  • 現代日本の少子高齢化社会の現状
  • 社会保障の給付と負担の現状
  • 戦後から現代までにおける人口変遷

などなどとにかく広く浅く情報をついばんでいってください。

社労士試験に合格するための得点目安

社会保険に関する一般常識の択一式

社会保険に関する一般常識は、10問中5問出題されます。残りの5問は、労務管理その他の労働に関する一般常識の出題となります。もちろん足切りは他の科目同様4点です。

そこで、社会保険に関する一般常識で目標とするべきは、5点中3点です。あと残り1点は、労務管理その他の労働に関する一般常識の方で死守しましょう。

と言っても、出題範囲が膨大で的を絞り込めない科目であることには変わりないので、目標はとにかく高く、何点でもいいから取れるだけ取るべき、と思って学習するのも有りです。ただし、深追いしないようにしてくださいね。

社会保険に関する一般常識の選択式の場合

社会保険に関する一般常識は5問出題されます。足切りの回避には3問正解=3点が必要です。社会保険に関する一般常識は選択式の救済がないこともざらなので、だめでも救済があるさなどという甘い考えは通用しません。

ただ、比較的答えやすい問題が多いため、合格ラインの実力のある方なら十分足切りの回避ができる見込みはあると考えられます。選択式の対策も、とにかく広く浅く知識を吸収する姿勢で学んでください。

 

 

破格で受講できる通信講座

資格予備校=高い、という時代は終わりました。

今は、わたしの受験時代には考えらなかった安い費用で優良な講座を受講することができます。

わたしがおススメする通信講座を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

なんと合格率 21.37%!

社労士試験の合格率6.8%に対して、なんとフォーサイトの受講生は合格率21.37%

5人に1人以上は合格させる驚異的な結果を残している講座です!教育訓練給付制度の対象なので、給付金で授業料負担がグッと下がります。

注目の記事

1

フォーサイトの社労士講座を受講している人の合格率が異常に高いのはどうしてだろう? 純粋に気になり、フォーサイト社に社労士講座で使われている教材をレビューしたいと思います。 フォーサイトの評判が気になっ ...

2

社労士試験の合格率が高いと評判のフォーサイトが気になっている方も多いと思います。 この記事では、フォーサイトの基礎講座の教材の中身を写真付きで、良いところ悪いところを平等にお伝えしたいと思います。 テ ...

3

社労士試験の合格率が高いと評判のフォーサイトが気になっている方も多いと思います。 この記事では、フォーサイトの過去問講座の教材の中身を写真付きで、良いところ悪いところを平等にお伝えしたいと思います。 ...

-勉強方法・コツ

Copyright© 社労士の独学合格ドットコム , 2024 All Rights Reserved.