社労士試験は勉強の仕方、使う教材で学習効率が全然変わってきます。
地頭の良し悪し、勉強をはじめる前の知識量はすぐに変えることはできませんが、勉強の仕方や使う教材はすぐにでも変えることができます。
この記事では、独学で社労士試験を受験する方におすすめのテキストについて経験談を交えて紹介したいと思います。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
自分に合ったテキストの選び方
社労士試験を受験しようと決めた方からよく問われること、それは「おすすめのテキストはどれ?」です。
結論から言うと、自分に合ったものならどのテキストを選んでも同じです。というのも、テキスト自体はどれもほぼ内容は同じだからです。(個人で出版されている本や予備校の本は除く)
では、自分に合ったテキストを選ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
自分で実際に店頭でテキストに目を通してみると、何となくここのテキストは読みにくいな~とか、このテキストなんだかすんなり頭に入ってくる感じだぞとか、何らかの感想を持ちます。
そこでいいなあと感じたテキストが、あなたに合ったテキストです!!
社会保険労務士の難易度 で詳しく説明したように、社労士は難関資格で長い間テキストを使うものなので、自分のフォーリングに合ったテキストを選ぶことは大切なのです。
...とは言っても、独学者に人気のテキストとそうでないテキストはあります。
そこで今回は、独学者から人気が高いテキストをご紹介するので、テキスト選びの参考にしてみてくださいね。
入門におすすめのテキスト
まず、入門におすすめのテキストを2冊ご紹介いたします。
どちらも甲乙つけがたいほどわかりやすくて丁寧なテキストです。読みやすさは人それぞれなので、読みやすいと感じた方を選んでくださいね。
うかる!社労士入門ゼミ
可愛いイラストとまんがでわかりやすく社労士試験のアウトラインを説明してくれているのが、こちらの書籍です。
とっつきやすいイマ風の絵柄とスムーズな展開なので、難しい話もあまり気にならずにどんどん読み進めていけますよ。
みんなが欲しかった!社労士はじめの一歩
こちらは大手予備校TACが出版している入門テキストです。社労士試験の受験ノウハウを熟知している大手予備校の入門書籍なだけあって、大変読みやすくまとまっています。
社労士のことを全く知らない方がイチから読んでも十分理解できます。
独学におすすめの基本テキスト
続きまして、基本テキストです。これから長く付き合っていくことになるので、本当に自分に合ったテキストを選びたいですね!
みんなが欲しかった!社労士の教科書
こちらが、TACが出版している基本テキストになります。この本の特徴はセパレート形式になっていることです。
つまり、労働法と年金・保険法のふたつに分冊することができるのです。セパレートタイプなら持ち歩くのにも便利ですね。フルカラーで見やすい点も好評です。
うかる!社労士合格テキスト
入門書もわかりやすかったのですが、基本テキストも非常にわかりやすく丁寧な作りになっています。
入門テキストでお馴染みだったキャラクターも、ところどころところどころに登場。フルカラーだと目がチカチカする方はこちらの方が読みやすいかもしれません。
総まとめにおすすめのテキスト
学習をし始めたばかりならまだ必要ありませんが、仕上げの段階で総まとめ的なテキストを必要とする方におすすめの書籍を紹介いたします。
もう間違えない!社労士試験ラクラク整理
社労士試験合格請負人且つ通信講座フォーサイトの専任講師としても実績を持つ加藤光大先生のテキストです。
文字が大きく読みやすいというのが第一印象。極力簡単にまとめられていて、総仕上げの知識定着の助けとしてぴったりです。
横の比較による類似点と相違点もきちんとまとまっているので、横断整理ができるのもおすすめポイントです。
社労士V
こちらはテキストではなく雑誌ですが、社労士受験生に非常に人気が高い専門誌です。
毎月科目別の特集や演習問題など内容も盛り沢山。法改正情報や白書対策も社労士Vで特集が組まれるのでバッチリです。月刊雑誌ですが、年間購読をすることもできます。
いかがでしたか?これだ!と思える一冊は見つかりそうでしょうか?悩んだ時は直感でいいと思ったものを選ぶのも良い方法ですよ。
あなたを合格に導いてくれる素敵なテキストに出会えますように☆
受験生へのアドバイス
わたしがどうして教材に詳しいかわかりますか?答えはかんたん!全部買ったから。
それもこれも資格試験にあまりお金をかけれないから、独学の道を選んだのがそもそもの要因です。
ですが冷静に振り返ってみると、独学=安かった わけではないかもしれません。受験料を何度も払い、模試も何度も受験し...と複数年受験にはお金がかかりますから。
資格学校への通学は時間面と費用面で負担は大きいと思いますが、最近は通信講座を提供する会社が増え、わたしの受験時代には考えられなかったような低価格の優良通信講座が多数あります。
テキスト、問題集、動画解説などの教材一式に加え、学習カリキュラム、模試がついていますので、市販教材を揃えるよりも通信講座を受講した方が安上がりかもしれません。
ぜひ、自分のあったテキストをはじめ、教材、勉強方法をみつけて、社労士合格の目標を実現してくださいね!
勉強全般
科目別の勉強方法